2025年7月9日水曜日

ネコと暮す団地リノベーション竣工写真|目立たないから心地いい。猫のための設えとシンプルインテリア

猫のための設えをご紹介します。

リビングとダイニングキッチンにはキャットウォークを設けましたが、依頼主のご希望は「シンプルですっきりとしたインテリア」。そのため、猫と暮らす家でありながらも、猫用の設えが過度に目立たないよう配慮しています。



キャットウォークは棚や照明器具と一体化するように設計しました。リビングでは、本棚に紛れるようにキャットウォークを組み込み、ダイニングキッチン側の壁にも設置していますが、こちらは下にダウンライトを設け、あたかも照明器具のように仕立てています。



また、ダイニングキッチンのキャットウォークは飾り棚と同じつくりにして統一感を持たせました。キッチンカウンターも幅を広めに取り、猫が佇めるように工夫しています。



さらに、寝室への扉には猫用の小さな扉を取り付けました。これにより扉が閉まっていても猫が自由に出入りできるようになっています。こちらは既製品(アトムリビングテックペットくぐーる2)を採用しています。



2025年6月26日木曜日

ネコと暮す団地リノベーション竣工写真|コンパクトで使いやすい 二型キッチン

改装前のキッチンは、壁付けのI型キッチンユニットが取り付けられていました。今回の改装では、レイアウトを変更し、壁側にコンロと収納台を、ペニンシュラ型にシンクと食洗機を配置する二型のレイアウトを採用しました。

リノベーション後

リノベーション前

キッチンの中央に立てば、歩き回ることなくすべてに手が届く、コンパクトで効率的な設計です。



シンクやコンロ台には、安価で信頼性のある既製品を使用し、その周囲に造作で収納や食洗機置き場を設けました。フルオーダーに比べてコストを抑えつつ、既製品ならではの安心感も得られる構成となっています。



2025年6月18日水曜日

ネコと暮す団地リノベーション竣工写真|団地の魅力は間取りのおおらかさと柔軟性にあり

団地の魅力は、風通しの良さと、おおらかに広がる空間にあります。マンションのように廊下で部屋が細かく仕切られていないからこそ生まれる、のびやかな間取りです。今回の団地リノベーションでも、その点を大切にしました。


リビングとダイニングキッチンの間には引き込み戸を採用。エアコンを効かせたいときは扉を閉めて個室のように、空間をつなげたいときは扉を開け放つことで、ダイニングキッチンから扉が視界に入らず、ひとつながりの広い空間になります。


季節や暮らし方に合わせて、自由に間取りを変えられるインテリアとなりました。




2025年6月11日水曜日

ネコと暮す団地リノベーション竣工写真|団地リビングを猫と楽しむ。空間と素材のリノベ術。

竣工検査の指摘事項を是正し、お客様に無事引き渡しが終了しました。

竣工の様子を見ていきましょう。

リビング

改装前

襖を取り外し、広々としたリビングへ改装しました。各所にキャットウォークを設け、猫が快適に過ごせる工夫を取り入れています。キャットウォークは棚とデザインを統一し、シンプルなインテリアに自然と溶け込むよう配慮しました。

リビング

改装前

床は、ナラを表面に貼った防音フローリングを採用しました。あえて節のあるシャビーなタイプを選び、無垢フローリングに近い自然な風合いと脚触りを実現しています。壁と天井は、ホタテを原料としたチャフウォール塗装仕上げです。消臭・調湿性があるため、結露の発生を抑え、ペットの臭い対策にも効果を発揮します。








2025年6月4日水曜日

ネコと暮す団地リノベーション工事プロセス|小さな傷も見逃さず、お客様と竣工検査

 お客様とともに竣工検査を行いました。

仕上に傷、汚れなどないか。設備機器は以上なく稼働するかを確認しました。小さな傷などありましたが、概ね問題なし。予定通りお引き渡しができそうです。




2025年5月28日水曜日

ネコと暮す団地リノベーション工事プロセス|数日後は施主検査

数日後の施主検査を見据え、工事は進みます。


手摺、建具、スイッチプレートが取り付けられました。





リビングの棚を取り付けられました。ネコ階段を避けるように取り付けています。生活していくうちに使いやすいように可動タイプにしています。


いままで養生シートの下に隠れていた床材も見えてきました。モザイク風のクッションフロアがかわいらしいです。