高槻市の建築家 吉永健一全仕事

大阪府北摂高槻市で建築設計事務所を主宰している建築家です。
たのしくためになる建築をつくることがわたしのミッションです。

2025年9月17日水曜日

町田の団地リペア設計プロセス|窓の景色とエアコンの配置で間取りが決まる

›
間取りの打ち合わせの中ではLDKと寝室をどこに設けるかも議論になりました。 元の間取りは下記のとおり。現LDK左手の洋室のどちらを寝室として残し、どちらを現LDKにくっつけるかが選択肢となります。 DK縦長案では、バルコニー側の洋室と現LDKの間の壁を撤去し、一体化させます。バル...
2025年9月10日水曜日

町田の団地リペア設計プロセス|団地リノベーション間取り図の作り方、洗濯機はキッチン?脱衣室?

›
現地調査をもとに、リノベーション用の間取り図案を作成しました。 まずは、もとの間取りをご覧ください。 今回のプランでは、LDKと隣接する部屋の壁を、構造が許す限り取り払うか、フルオープンできる建具で仕切ることで、竣工当時の団地ならではのおおらかな空間のつながりを取り戻すことを目...
2025年9月3日水曜日

町田の団地リペア設計プロセス|“ここからどう変わる!?”ビフォー公開

›
町田の団地リペアの改装前の様子をお伝えしましょう。 元の間取りは3LDKです。 竣工当初は、LDKとその左隣の2つの洋室の間は襖で仕切られていました。しかし、後の改装で個室化を目的に壁で仕切られるようになっています。 もし竣工当時のまま襖で仕切られていれば、開け放って広々と使える...
2025年8月27日水曜日

町田の団地リペア設計プロセス|大阪から関東へ、遠方案件でも対応できる方法

›
私たちの事務所は大阪にありますが、今回ご依頼いただいたのは東京は町田市でのお仕事。実は、関東でのプロジェクトは初めての経験でした。 お客様は「対面で打ち合わせをしたい」とご希望されていましたし、工事が始まれば現場を確認する必要も出てきます。そうなると、交通費だけでもかなりの金額に...
2025年8月13日水曜日

町田の団地リペア設計プロセス|購入前から寄り添う団地リノベ、町田での始まり

›
町田の団地リペアは、お客様が団地を探し始めたところからご一緒しました。 地元に詳しいお客様が、不動産会社を通じて候補をいくつか絞り込み、私は図面や管理組合の資料を確認。希望のリノベーションができるか、購入価格と工事費を合わせて予算内におさまるかなどを一つひとつ検討していきました。...
2025年8月6日水曜日

ホームページ更新のお知らせ

›
弊社ホームページに設計事例を追加掲載しました。 京都の2DKのマンションを1LDKにリノベーションした事例です。下記リンクからご覧ください。 Kyoto Monochrome Renovation リノベ後 リノベ前 間仕切りのないおおらかさと、モノクロームの潔さが際立つ、シンプ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.