ラベル 執筆活動 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 執筆活動 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年10月17日土曜日

お知らせ|『生きた建築 大阪』に寄稿しました

大阪の都市建築を紹介した本『生きた建築 大阪』にコラムを寄稿しました。
日本住宅公団大阪支社が誇るセレブ団地西長堀アパート(1958年築)について解説しています。
この団地がいかにセレブであるかについて書きました。




2013年12月2日月曜日

12月2日|豊中の商店街を楽しむShowTimes

こんにちは。
吉永建築デザインスタジオの吉永です。

豊中の商店街の楽しさを紹介した
フリーペーパー「ShowTimes」に団地愛好家の立場から見た
千里ニュータウンの近隣センターについて書きました。



近隣センターとはニュータウンの中の商店街のようなもの。
市場、飲食店のほか医院や郵便局、公民館などなど
ニュータウンの暮らしに便利な施設が揃っています。
わたしも団地見学ではたびたびおせわになっています。
その便利さや快適さについて書きました。



町の商店街と同じように多くの近隣センターも
空き店舗が増え、活気も失われているようですが
なかには新しい試みをしているお店もあります。
こどもたちに人気のパン屋さんや北摂のグルメを
うならせるイタリアンレストランなど、
団地外、ニュータウン外からわざわざ
お客さんがやってくるお店もあるほど。

そんな近隣センターで感じたことをまとめてみました。
ぜひ手に取っていただければ。
豊中市内世帯と商店街に配布されているとのこと。
この機会に近隣センター(豊中市側に限ります)に
足を運んでみてください。ステキだから。


大阪府北摂高槻市の建築家 吉永健一の設計事務所/吉永建築デザインスタジオはこちら→

2012年10月29日月曜日

「縮小社会における未来予想図の描き方」

こんにちは。
吉永建築デザインスタジオの吉永です。
*
9/16にDESIGNEAST内で開催されたトークショー
PROPS プロトーク第1回「ソーシャル・ローカル・ビジネス
ー都市の”いい建物”を活用する仕事ー」に
レヴューを寄せました。

トークショーの内容はもちろん、
”いい建物”を活用するにはどうしたらいいか
そのヒントについても自分のアイデアに合わせて
書かせていただきました。
ご一読ください。

PROPS プロトーク [第1回]レビュー 「縮小社会における未来予想図の描き方」


大阪府北摂高槻市の建築家 吉永健一の設計事務所/吉永建築デザインスタジオはこちら→

2009年4月1日水曜日

【執筆の仕事】
「建築ジャーナル」2009年4月号[キョート*ダンメンロシュツ]





企業組合建築ジャーナル「建築ジャーナル」2009年4月号に
[キョート*ダンメンロシュツ]について寄稿しました。


にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・建築家へ 
▲ブログランキングに参加しています。応援クリックよろしくお願いします。

高槻市の建築家 吉永健一の設計事務所/吉永建築デザインスタジオはこちら→

【執筆の仕事】
「Meets Regional」5月号『北摂団地ベスト5ガイド』





京阪神エルマガジン社「Meets Regional」5月号に 
『北摂団地ベスト5ガイド』を寄稿しました。





にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・建築家へ 
▲ブログランキングに参加しています。応援クリックよろしくお願いします。

高槻市の建築家 吉永健一の設計事務所/吉永建築デザインスタジオはこちら→

【執筆の仕事】
「CEL」88号 『団地は恋人-団地マニアにみる団地の愛で方』





大阪ガスエネルギー・文化研究所機関紙「CEL」88号
『団地は恋人-団地マニアにみる団地の愛で方』を寄稿しました。




にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・建築家へ 
▲ブログランキングに参加しています。応援クリックよろしくお願いします。

高槻市の建築家 吉永健一の設計事務所/吉永建築デザインスタジオはこちら→

2008年11月10日月曜日

2006年3月10日金曜日

【執筆の仕事】
「建築ジャーナル」2006年3月号
『「気持ちいい」に基づく合理性 沢田マンション』





企業組合建築ジャーナル「建築ジャーナル」2006年3月号に
『「気持ちいい」に基づく合理性 沢田マンション』について寄稿しました。



にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・建築家へ 
▲ブログランキングに参加しています。応援クリックよろしくお願いします。

高槻市の建築家 吉永健一の設計事務所/吉永建築デザインスタジオはこちら→