2008年6月19日木曜日

佐竹台ハイツのオープンハウスでわかった千里ニュータウンの本当の姿


▲千里のご婦人が集うさわやかなスキップフロア

千里ニュータウンの佐竹台ハイツのオープンハウスへ行っていました。
この建物は70年代に建てられたメゾネット型のテラスハウスの名品ながら、
残念なことに今夏には閉鎖されることになっています。
つまりオープンハウスでありながらクローズハウス。

現在はオーナーでもある建築家の岡本昭子さんの手によって、
オリジナルからよりオープンな間取りにリノベーションされ、
階段を中心にダイナミックかつさわやかな空間に仕上げられています。
これも夏までの運命とは返す返すも残念。



見学者のほとんどはご近所や千里地区の方ばかり。
しかも建築関係ではなく一般のご婦人ばかり
なぜ?と思って岡本さんに聞いてみると、
千里にはご婦人同士でゆるくひろくコミュニティーが
出来上がっているそうで、そのなかで
口コミ口コミで話がひろがっていったらしい。
世間一般で語られるニュータウン=人のつながりが薄いと
いうのは思い込みのようです。



建築関係でもないご近所の方が
なぜもう壊されるであろう住宅を見学に来るのか?
というところも聞いてみると
「建った当時から中がどうなっているか興味があった」とか
「あの建物が壊されると聞いて懐かしくなって見に来た」など、
町家や古い洋風建築を見に来た人々から聞かれるような言葉が
出てきたのは意外でした。



すでに団地をはじめ70年代の鉄筋コンクリート建築は
もう“懐かしい”と思われる時代になっているのです。
伝統的な木造住宅、古い煉瓦建築と同じように
その建築的価値が一般の方にも理解されるように
なってきたことはとてもうれしいことです。





このテラスハウスを含めこの佐竹台地区の60,70年代の建物は
すべて解体され建て替えられる方向で進んでいるらしい。
それはそれで残念な話だけどさらに残念なのは、
うまく配慮されていた遊歩道も大きく変えられてしまうことです。



ここは公団、公社、府営、民間が混在していた地域だったのですが
お互いの敷地の中を通り抜けられるようにして
なるべく短い距離で駅や学校に向かえるように計画されていたとのこと。

たとえば佐竹台ハイツでは固定資産税を安くする代わりに
敷地の中に通学路を設けているとオーナーの岡本さんから聞きました。
再開発で土地が民間に売られてしまった現在、そのかつての
配慮は忘れられてしまったように建物が建てられているとのことです。
時代の流れで建物が建て替えられるのは仕方がないことだけど、
こういった“思いやり”だけでも残せないものなのでしょうか。

▼佐竹台ハイツ動画


▼ブログランキングに参加しています。下の二つのバナーを各々クリックしていただけると大喜びします。
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・建築家へ 
高槻市の建築家 吉永健一の設計事務所/吉永建築デザインスタジオはこちら